祖母山 (後半戦突入 編)

行程 (着/発)(+++:電車、===:バス、---:徒歩、***:車)

◆5月19日
延岡 (6:40) === 高千穂 (7:59/8:32) === 河内 (9:06/9:10) === 五ヶ所 (9:23/9:30) *** 北谷登山口 (10:00/10:10) --- 五合目 (11:20/11:25) --- 国観峠 (12:00/12:05) --- 祖母山 (12:50/14:30) --- 九合目避難小屋 (14:40)
山日記

午後6時半、延岡へ着いた。

事前にネットで調べておいた「ビジネスホテル延岡」(\3070円安い!)にチェックイン。

シャワー、洗濯を済ませると、外に美味しい物を食べに出る。

ところが延岡は駅前にビジネスホテルが多い割には飲食店がほとんど無い。
仕方なくホテル近くのコンビニで幕の内弁当、サラダ、ビールを買ってホテルに戻った。

明日の天気は曇り時々雨なので明日は一日ホテルに篭ることに決めた。
今夜はテレビでも見て夜更かししようと思ったけれど、夜9時になったら眠くなってしまった。




朝4時
目が覚める。
九州に来てから夜8時に寝て朝4時に起きる生活をしているので自然と目が覚めてしまう。

朝6時
ダラダラとテレビを見て過ごす。その後、コンビニに弁当を買いに行く。

朝9時
窓の外は晴れている。天気予報では曇り時々雨だったけど・・・テレビで天気予報を確認すると宮崎市は曇り時々雨、延岡市は晴れになっている。
同じ県内でもこんなに違うのか!
だったら日帰りで行縢山へ行こうと思った。
だけど行縢山行きのバスは9時に出たばかりだったので行くのを諦める。

昼12時
昼食を買いにコンビニへ。その時、宮之浦岳と開聞岳、霧島山の地図2冊を自分宛にメール便で送る。
これで100gはザックが軽くなるはずだ。(ビール減らせっ!)
地図を送り返したら、九州の山旅が半分終わったんだなとじんわり思った。

計画では宮之浦岳、開聞岳、霧島山の三つの山が終わった時点で体力的精神的にきつい様だったらそこで一旦川崎に帰ろうと思った。
だけど、サブザックでの日帰り登山が多かったこともあり体に疲れも無く、気力も充実しているのでこのまま山旅の後半戦へ突入することに決めたのだ。

午後1時
九州山旅の後半の計画を確認する。これまでの行動を省みると行き当たりばったりになるケースが多く、計画を綿密に立てても意味が無いように思える。大まかな計画を立てるだけにする

午後4時
ホテル近くのマックスバリュというイオン系スーパーに買出しに行く。
ラーメン5袋入りが何と\165円。霧島山の時は国分のコンビニで味噌ラーメン5袋入りが\500円以上したのでこの安さに感激する(あまりにも安いので買った後にスープがちゃんと入っているか確認した)。
宮崎地鶏炭火焼、マグロの刺身、イカの刺身とか、寿司とか安くて美味しそうなものが沢山あったので大量に買い込んでほくほくしながらホテルに戻る。

てげうめぇー!




天気予報は曇りのち晴れ。だけどホテルを出た時から雨が降っていた。

ホテル前の延岡BCで高千穂行きのバスを乗る。
途中のバス停で乗り込んでくるのは学生ばかり。何だか一人だけ場違いのような感じがする。

高千穂駅(旧高千穂鉄道の)でバスを降りようとするとバスの運転手が「本当にここで良いんですか?」すげぇー不安になる。
バスを降りると土砂降りの雨。バス停の周りには何も無い。傘を差して高千穂ふれあいバスを待つ。

目の前を次々と車が水しぶきを上げて走れ去っていく。靴、ズボンはもうビショビショだ。
あーっ、オレこんな所で何やってんだろ?得体の知れない一抹の不安に襲われる。

河内行きのバスに乗る。
次のバス停の高千穂BCは待合所や飲食店がある繁華街だった。高千穂BCで乗り換えれば良かったと思う。
ネットで高千穂ふれあいバスの時刻表を調べたら余りにもバス停が細かく表示され返って乗り換える所が分からなかった。

今回、九州に来る前にネットでバスの時刻表を検索していた時に紛らわしいなと思ったことがある。
それはネットの情報は時系列順には出てこないということだ。バス時刻改定前の古いPDFデータと改定後の最新データが両方出るので紛らわしかった。
霧島山周遊バスも高千穂ふれあいバスも古いPDFデータが表示されるので本当に分かりにくかった。

高千穂には高千穂峡や天岩戸神社があり観光客で賑わっているというイメージだけれど、河内行きのバスに乗ったのは僕一人だけだった。

河内で五ヶ所行きのマイクロバスに乗り換えるとまたしても乗客は僕一人だ。
「2006年に高千穂鉄道が廃線になってから観光客が激減してね。観光バスでくる観光客はもう高千穂で泊まらなくなったね」
運転手が寂しそうに話すのが印象的だった。

五ヶ所でバスを降りる。雨はもう上がっていた。
田植えを終えたばかりの田園が広がっている。カエルの声もどこかのんびりしている。

10分ほど歩いたところで後ろから来た車に乗せてもらった。
新潟から来た中田さんという男性。車で九州の百、二百名山を回っているそうだ。

それにしても大助かりだ。登山口までの2時間の歩きが免除されたのだ。
登山口までの車道歩きは体力的疲れよりも精神的疲れの方が大きい。
山に登る前に無駄な努力をしているという自己否定。そして精神的に疲れる最大の理由がその無駄な努力をしているのが自分一人だということだ。
一人で車道を歩いていて後ろから車に追い越される度に疲れが蓄積していく。

車が北谷登山口に到着した途端に青空に変わった。これにはふたりで大喜びした。

登山口の案内板を見ると風穴コースは熟練者のみと書いてあるので中田さんと千間平コースを登ることにした。
歩き出して3mで中田さんには先に行ってもらった。ザックが重いのでとても付いていけない。

歩き出してしばらくするといつの間にか空が曇ってしまっていた。空全体は見えないけれど木々の間から覗く空は灰色だ。

登山道は千間平までが少し急斜面だけどそこから先は緩やかになった。(急斜面と言っても北谷登山口の標高が1100mなので山頂までの高低差はわずか650mしかない)

九合目から道は笹の中の急斜面になった。登山道が雨に削れ、ぬかるんだ溝になっていて滑りやすい。更にその道の脇には何本もの踏み跡がついているのでどこを歩くのか迷うほどだ。

登山道には一合目毎にきっちり標柱が立っていた。
気になったのは各合目の間隔がきっちり0.53kmだったことだ。
各合目間の距離を同じにする意味があるのか?この中途半端な距離にする意味があるのか?
そして九合目から山頂までだけ0.49kmだった。
素数?各合目の間隔は素数になっていたのだ。
祖母山だけに素数?・・・・・・祖と素じゃ字が違うし考えすぎだな。しかし謎だ!これじゃ祖母山コードだ!


国観峠は広くてテント場のようだ。寒いので水を飲むとすぐ歩き出す。


九合目は真っ白なガスの中。ここから道がぬかるんで滑りやすい。

僕が登ってくるのを山頂で中田さんは待っていてくれた。
「こりゃ、何にも見えないね!」山頂の周りはガスって一面真っ白。登山口では二人で晴れて良かったと散々言い合ったのでこの天気の変化に二人で苦笑した。

風穴コースを降るという中田さんにお礼を言って分かれた。
祖母山の名前の由来は神武天皇の祖母にあたる豊玉姫をまつったことによると伝えられている。
山頂にはその豊玉姫命の祀る祠がひっそりと鎮座していた。

僕がまだ登っていない百名山の内、ネットや雑誌で山の様子を見る限りでは面白そうだとは思えない山が幾つかある。
八幡平、皇海山、恵那山、大台ケ原山、・・・・・・そしてここ祖母山である。

ネットは残酷だ。パソコンの画像で見る祖母山はあまり魅力ある山には見えなかった。

百名山なのだ、絶対に何かしら魅力があるのだ!
自分自身を叱咤しながら登って来たらこの天気だ。
山頂の周りは一面の白い壁。何にも見えない。これじゃ祖母山の魅力を見つけ出すことは出来やしない。

「さっきまでは時々ガスが晴れてましたよ」隣に居たおかあさんが教えてくれたので少し待つことにした。

30分経っても何も見えなかった。山頂にいた人は皆諦めて降りてしまった。

午後2時半
僕が一人山頂に残って1時間半待った。それでも一向に何も見えなかった。
さてどうしよう。今から行けば4時半には障子岳でテントが張れる。
だけどこの天気の中を歩く理由があるだろうか?

僕の好奇心は「三角点にタッチしました」「山頂で記念写真撮りました」だけでは満足しないのだ。
それにこれじゃ祖母山の魅力が永遠に分からないではないか。

山は筋書きの無いドラマだ!って誰かが言ってた。
障子岳テント計画はあっさりと止めて、今日は九合目の避難小屋小屋に泊まることにした。

山小屋には太陽光パネルや風力発電機がある。小屋の前にオオヤマレンゲが咲き誇っていた。水場は小屋の直ぐ前。


ネズミ除けのため?ラジオが大音量で鳴っていた。暗くなると自動で小さな灯りが燈った。

避難山小屋の入り口の戸を開けるとそこは土間になっていて中にもう一つ扉がある。
部屋の中からラジオの音がする。先客がいるらしい。

部屋の扉を開ける。ラジオの音が大きく響いているだけで中には誰もいない。
部屋の中は避難小屋の様相ではなくてちゃんとした山小屋だった。

壁には料金表の紙が貼られており泊まった人は料金箱に大人一泊\2000円を入れることになっていた。
この小屋は無人小屋ではなかったのだ。(管理人が居るのは土日だけらしい)
\2000円かぁー、この料金を見てセコイ僕はテントを張ろうかとも考えた。だけど明日の天気は曇りのち雨だ。朝からテントが雨漏りするのは避けたかった。
この小屋が避難小屋だと考えたら宿泊料金\2000円は高い、だけど小屋素泊まりと考えたら安い。今夜は小屋に泊まることにした。

夕方4時になって太陽がやっと出てきた。もちろんこの時間から障子岳へ向かう考えはない。
せっかくの晴れ間だから空身で山頂へ行くことにした。

祖母山頂にはその名前の由来となった豊玉姫を祀る祠がある。


ヒメネズミが走り回っていた。体は3センチ位しかない。

やった、晴れてる!黄昏の中、思わず走り出す。

こんな景色だったのか!まだ雲は多いけれど周りの山々が徐々に見え始めた。

祖母山の山頂はぐるりと山に囲まれていたのだ。

祠に供えられた榊の葉が傾きかけた太陽に光に輝きを取り戻した。

なぜだろ、少しだけ優しくなれた、そんな気がした。

山頂から天狗岩を臨む。アケボノツツジのピンクが雲の中からやっと現れた。
◆デカザックJAPAN 編へ
●山麓をゆくへ   ●ホームへ
inserted by FC2 system