丹沢山

行程 (着/発)(+++:電車、===:バス、---:徒歩)

◆4月29日
登戸(5:28) +++ 伊勢原(6:17/6:35) === 大山ケーブル(6:55/7:00) ---下社(7:45/7:55) --- 大山(9:20/9:40) --- ヤビツ峠(10:20) --- 三ノ塔(11:45/12:10) --- 塔ノ岳(14:15/15:00) --- 竜ヶ馬場(15:40)(テント泊)

◆4月30日
竜ヶ馬場(5:00) --- 丹沢山(5:20/5:25) --- 不動ノ峰休憩所(6:20/6:30) --- 蛭ヶ岳(7:20/7:30) --- 臼ヶ岳(8:25/8:35) --- 檜洞丸(10:20/10:30) --- 犬越路(12:20/12:30) --- 大室山(13:50/14:00) --- 加入道山(14:50/15:00) --- 白石峠(15:10) --- 用木沢出合(16:30/16:35) --- 西丹沢自然教室(17:00/17:15) === 谷峨(17:58/18:01) +++ 国府津(18:30/18:31) +++ 川崎(19:32)

山日記

ブラインドを下ろした窓の外が茜色なっていることに気が付いた。仕事をする手を休め、ブラインドを押し広げてみるとそこには春の洛陽があった。なんだか無性に夕日を見たくなった。
夕日の最良観賞感激一発入魂地点は塔ノ岳山頂からだろうと思う。いつものように蓑毛から登ったのでは到着時間が早すぎるので大山経由で行くことにした。

大山ケーブル駅から登り始める。ほとんどが階段で歩幅を決められるので登りは結構辛い。
大山山頂からは展望が良く、眼下に広がる街並みが相模湾まで続いている。その先には江ノ島も見えている。
数年前、塔ノ岳から御来光を見ようと計画したことがあった。しかし塔ノ岳の東には大山が有り、御来光は見えないことが分かって計画は中止になった。逆に言えばここからは御来光が良く見えるだろう。山頂に神社があるのも御来光が良く見えるという理由からなのだろうか?しかし僕にとっては頂上の人工物は山の魅力を半減させるものでしかなく、いままでこの山は敬遠していた。

ここから一度ヤビツ峠に降りて再び塔ノ岳に向けて登り返さなければならない。せっかくここまで登ったのにまた降るのはポテンシャルエネルギーが何とももったいない。
登山道を降っていると人がどんどん登ってくる。大山にはヤビツ峠に車を停めてそこから登る人が多いようだ。
ヤビツ峠はハチ公前交差点みたいに人がひしめきあっていた。連休とはいえこの人の多さはどうだ。それもなんと学生が多い。登山=lim疲労(ダサイ×(おじさん+おばさん))…の方程式はいったい何処に行ったのだ。なんにしても若い人が山登りに興味を持つのは良いことだ。

富士見山荘からいよいよ登りになる。いつも登るペースはゆっくりの亀歩行だが大山に登った後で疲れているので今日はもっとゆっくり登る。そのせいか三ノ塔に到着しても意外と元気なのに自分でもびっくりした。
三ノ塔山頂でおにぎりを食べていると太陽に雲がかかり急に寒くなる。季節はまだ春、山頂を吹く風はまだ冷たさを残していた。
山頂には50人位だろうか人が多い。「おーい!草地に座って食事している人!そりゃ青空の下で気持ち良いだろうけど無造作に草地を歩き回ったら自然破壊で植物は無くなっているよ」と思ってしまう。たしか自然保護団体がボランティアで三ノ塔の植林を進めているはずだけれどこれではイタチゴッコだ。

行者岳から新大日が最後の登りだ。ここさえ過ぎれば後は対した事はない。またまた亀歩行でゆっくりゆっくり登る。
二ノ塔、三ノ塔、鳥尾山、新大日と通過するそれぞれのピークに人が多いのには驚いた。今の時間を考えるとかなりの割合で尊仏山荘、みやま山荘に泊るのだろう。今夜、山小屋はかなり混みそうだ。
塔ノ岳へ到着。ガスっていて残念何も見えない。
予定通り塔ノ岳頂上にテントの設営をしようとして唖然となった。「丹沢ではテント禁止」と書いてある。「ちょっと待てよ!そんな話聞いてないぞ」それに登る途中ですれちがったいくつかの幕営らしいパーティーはどこで幕営したんだ?


竜ヶ馬場で幕営する 鹿のチョコボール糞が多い
今回は天気が悪いので写真はこれだけ
とりあえず山小屋の人に頂上でテントを設営して良いか尋ねようと思った。しかしここで思いとどまった。頂上には人がとても多く、ここにテントを設営すると非難されそうだ。それに頂上は段々畑みたいに整備されてしまっていて殺伐としている。「そうだこの先の竜ヶ馬場だったら眺めは良いし、木テーブルの所だったら自然に影響も少ないに違いない」ともう少し先まで行く事にした。
水を確保する為、ポリタンを持って頂上から水場まで往復する。(往復20分)これは疲れた。特に登りは結構急で足が「もういけましぇん」の愛想笑い状態になった。

足は笑ったままで竜ヶ馬場に到着。せっかくここまで来たのにガスで何も見えない。

翌朝、テントは深いガスで覆われていた。ラジオの天気予報では曇りと告げている。「どうせ歩いても何も見えないから下山しよう」と思ったらラジオから「今日は緑の日です…」「そうだ今日は緑の日なんだ。緑の日に野山を歩くことは日本人の勤めである?檜洞丸まで行こう!」と出発した。
丹沢山でも相変わらずガスで何も見えない。
不動ノ峰休憩所に来てみると驚いた。テントが5,6つ設営してあった。「なんだ幕営同士諸君はこんな所にいたんだ」と妙に親近感を感じる。しかし休憩所にはしっかり「丹沢ではテント禁止」と書いてある。中には高校生の山岳部が先生に引率されてやって来たらしいのもいる。本当に幕営して良いのか疑問に思う。がしかし僕も人のことを非難できる立場ではない。僕も同罪なのだから。
蛭ヶ岳、臼ヶ岳とただガスの中をひたすら歩く。残念なのは丹沢山から檜洞丸まではぶなの木などの樹林が美しいのにその姿も白いガスに覆い隠されていることだ。これも風情があって良いかもしれないがやっぱりスカッと晴れて欲しい。
金山谷乗越を歩いていると前から空身の男性が歩いて来た。多分、この付近で休憩中なのだろう。そして僕に「後ろから誰か来ていますか?」と質問してきた。僕は質問の意味が分からなかった。この男性が何を目的に質問をしているのか理解できないので返答するのにも困った。僕は単独行で直ぐ後ろには人は居ないのでとりあえず「居ません」と答えた。男性は「そうですか」と返事すると僕の横をすり抜けていった。すれ違って2,3歩あるいて何となく気になって後ろを振り向いた。
さっきの男性が登山道から少し茂みに入った所でズボンを降ろしてうんこをしていた。白いお尻が草木の緑の中に妙に生々しく浮かび上がっていた。「しょうがねえなぁ、まったく!」人に見えないようにもう少し茂みの中に入ってやってもらいたい。と思って歩いていると今度は木の陰で女性が慌ててズボンを上げている。パンツの色はピンクだ。パンツの色はこの際問題では無い。よく見るとあっちこっちで女性がキジ撃ちの真っ最中だ。ここは公衆キジ撃ち場か?まったくおかしくて大笑いしてしまった。

檜洞丸から西丹沢自然教室に降りて帰路に着く予定だったが何かスッキリしない自分がそこには居た。
今日のコースは小さな登り降りを繰り返すので予想以上に疲れた。体は「疲れたからもう帰りましょう。うふっ」と手招きをするが心は「今日一日ただ歩いただけでつまらない山行だった。このまま帰るのはもったいないぞ」とゲキをとばす。
「そうだ!大室山には登ったことがまだ無い、ガスで何も見えないかもしれないがトレーニングだと思えば納得できる」トレーニング山行という大義名分のもと予定変更して犬越路へ向った。

犬越路で食料を食べて体力の回復をしようとザックを開けてみるとチョコレートとサキイカしか残っていない。サキイカを噛んでいたら酒飲みの悲しい性か?パブロフの犬よろしくにウイスキーが無性に飲みたくなった。行動中にアルコールを摂取すると脱水症状に成り易いのでここはじっと我慢しよう。

犬越路から大室山へ最後の登りになる。既に僕の大腿四頭筋は悲鳴を上げていた。「なあ、最後の登りだからがんばってくれよ!」自分の足をなだめておだてて大室山に到着。山頂はぶなの木に視界は遮られえて展望は良くない。じめっとした暗い感じではないが曇り空なので少し肌寒い。
バイケイソウの森をぬけて加入道山へ歩いているといよいよ雨が降り出した。加入道山に到着する頃には雨も本降りになったので合羽を着て下山開始。蒸し暑いのでゆっくり歩きたいが最終バスの発車時間に間に合わない。しかたなく脱兎のごとく駆け下りた。白石峠からかなりの急坂だ。汗が額を流れ落ちる。ゴアテックスの透湿作用も飽和しているらしく体中じっとりと湿っぽい。足は不機嫌でもう僕の言うことなんか聞かない。

ザレ沢にたどり着いた。ここからは道も平坦になり楽に歩ける。沢の冷たい水でも飲んで一息つこう。川の中に手を差し入れておやっと思った。やけに虫が多い?1メートル先に視線を移した。一瞬に全身の毛が逆立つほど驚いた。そこには鹿らしい死骸がこっちをにらみつけていた。反射的に後ろに飛び退いた。気色悪い!水を飲まなくて本当に良かった。飲んでいたら鹿の悪夢に毎晩うなされてしまうだろう。
どうにか最終バスに間に合い座席に座り込んだ。バスの窓から外を眺める。雨に輝く新緑がヘトヘトに疲れた体を癒してくれた。

今回の山行はつまらないものになってしまった。ただ歩くだけの山行は僕の求める自然探索では無くただの迷走でしかない。盲目的な雨の中でさえ五感を研ぎ澄ませば草木の芽吹き、鳥たちのさえずりに春の息吹を感じられたはずだ。
僕はおおざっぱな男だから自然の細かい変化は気付かない。小さな表情は見落としてしまう。あぁ!いつになったら山と親密な関係になれることやら。。。
それから嫌なものを二つも見てしまった。気をつけよう!動物の死骸とおじさんの白いお尻
●山麓をゆくへ   ●ホームへ
inserted by FC2 system